チームリーダーミーティングは大会の円滑な運営のために大切な会議
チームリーダーミーティングとは監督者会議を指し、水泳の競技会などでは運営スタッフとして、部門ごとの担当責任者が集まって、円滑な運営ができるように話し合いをすることです。
会議の内容は競技会によってケースバイケースですが、たとえば、水泳連盟からの通達の徹底、参加者に対する注意事項の確認、などが行われます。各リーダーに対して情報の伝達を徹底することがミーティングにおいて最も重要なポイントとなるでしょう。
スポーツ競技会を円滑に運営するには、主催者側の入念な準備が必要で、必要部門を設置して責任者とスタッフによって構成します。部門内で情報を公開して周知徹底させることは重要ですが、それでは部門ごとのつながりは希薄になってしまうでしょう。
そのため、部門長であるリーダーがミーティングを行って、競技会全体で情報を共有することも大切です。例えば、日本水泳連盟では競技規則の変更によって、個人メドレリレーのターンについての注意が喚起されています。
マスターズの国際大会で背泳ぎから平泳ぎに泳法が変わるときに、パケットターンを行って失格扱いになった選手がいたことについて、通常ではパケットターンそのものでは失格にはならないのですが、肩が90度以上開いていたため違法と判断されたという例があります。
このような点について、参加者から問い合わせがあった時に、正しい回答ができるようにしておくことも、チームリーダーミーティングでは重要な案件なのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- メトロポリタンカップで開催された競技内容について
- アクロバティックムーブはシンクロのテクニカルルーティンのひとつ
- ソードフィッシュストレートレッグはシンクロのテクニカルルーティン
- スズキジャパンカップの地区大会と全国大会
- ダンスウィズミーダイエットは、ビリーブランクスJr.考案のエクササイズ
- リザルトは競技会の運営を円滑に行うためのシステム
- ジャパンサーキットツアーの内容と現在開催されているエアロビック競技会
カテゴリー:スイミング