ダブルアームは両手を同時に回して泳ぐ方法
ダブルアームとは両手を同時に回して行うトレーニングの方法で、あえて言うならば2本の腕を同時に回すクロールを泳ぐようなことで、通常より推進力を得やすく、強く水をかかなくても加速して泳ぐことができます。通常はフィンをつけてキックをしますが、背泳ぎ用キックを使用しても練習をすることは可能です。
ポイントは腕を深く入れすぎないようにして、できるだけ体側に沿ってまわすことで、それによってプルとプッシュの感覚を理解しやすいので、片手でのプルに戻したときにストロークを楽に行えるようになるという特徴があります。
トレーニングでは両方の腕を同時に入水しますが、できるだけ頭の上から遠い位置に手をのばし、水をかきます。肩甲骨の可動域が左右で極端に異なる場合には、両手回しをすると体全体のバランスが悪くなる可能性があるので、両方の手を回したときに同じように動作ができるのを確認しておくとよいでしょう。
さらに、キックを力強く打ち続けると水の中を進みやすくなります。
ダブルアームの特徴は、両腕がリカバリーをするときに口と鼻が水面ギリギリに浮くことで、プルをしながらでも呼吸がしやすいという点にもあります。
プッシュの後リカバリーに入るときには肘を曲げて腕を上げるのですが、指先をプールの底に対して垂直に近づければ適正な角度になり、楽に腕を回すことが可能です。また、水をキャッチする感覚をつかみやすくなるので、推進力アップに効果的です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- コンティニュアスはクロールの手の使い方のタイミング
- ストレートアームとは肘を曲げないで水をキャッチすること
- エルボーアップをするとより水をキャッチできる
- ハイエルボーリカバリーは水の抵抗が少ない
- コンビネーションはストロークとキックの組み合わせて泳ぐこと
- I字ストロークは上半身の筋力が必要な方法
- クラックバックは背泳ぎの練習方法のひとつ
カテゴリー:スイミング