サマーソルトターンは背泳ぎから平泳ぎにするときに利用する
基本的な泳ぎ方は背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、自由形の4種類があり、それぞれに特徴的なターンの方法があります。
その中でサマーソルトターンは背泳ぎのターンの方法でオーバーロールターンとも呼ばれ、壁にタッチをしたらとんぼ返りをして体を回転させて向きを変える方法で、個人メドレーにおいて背泳ぎから平泳ぎに泳法が変わる時に使用することが多いです。
仰向けの状態からとんぼ返りをするため、慣れないうちは勢いよく頭を水中で反らさないと回転できないことが多いのですが、浮き上がりに時間がかかりタイムロスとなるため、水面の浅いところで回転をするのがベストです。
泳いできた推進力で体を壁に近づけることができますので、同時に素早く膝を抱えるようにして体をなるべく縮めて水中に沈み、回転と同時に壁を思い切り蹴ります。ストローク数を計算しながら行うとタッチの位置を合わせやすくなるでしょう。
肘が伸びきった状態で体を反転させようとすると、十分な回転ができなくなりますので、壁にタッチをすると同時に肘を緩めることがポイントです。反対向きに回るというだけで、基本的にはクロールで使用するクイックターンと体の使い方は同じです。
体を小さくして腕を使うと回転を早くでき、体が曲がることはありません。また、頭が深く水中に潜らないようにするためには、体を反らしすぎないことです。そして鼻から水が入るのを防ぐために、回転が終わるまでは息は止めておくことも大切です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ネーバーターンは背泳ぎから平泳ぎに変わるときの方法
- 背泳ぎから平泳ぎに移行するときに利用するネバーターン
- バケットターンとは背泳ぎから平泳ぎに変換するテクニック
- クイックターンはクロールと背泳ぎでの折り返しの方法
- タッチターンはストロークの回数を把握すると効率が良い
- スターティンググリップは背泳ぎのスタートに使用する
- 背泳ぎで用いられるスタートダッシュのバサロキック
カテゴリー:スイミング