クラックバックは背泳ぎの練習方法のひとつ
背泳ぎはクロールを仰向けで泳ぐようなイメージがありますが、競泳に参加するためには正しいフォームを知ることが大切です。クラックバックとは背泳ぎの練習方法のひとつで、手のひらを大きく広げて水の表面をたたくことを言い、これによって、両手のタイミングをとることができるようになります。
ストロークを行う前に練習をすると、水のとらえる感覚をとらえることが可能です。
背泳ぎをするときには、腕は体の脇に伸ばした状態から上に伸ばして耳の脇をとおって水をかきますが、その回し方にはストレートプルとS字プルがあります。単純な腕の振りはストレートの方で、初心者向けのキャッチ方法です。
耳の脇を通らせて腕を頭の上にまっすぐに伸ばすだけで良いのですが、頭の上に手が上がった時の手のひらの置き方はクラックバックでつかんだタイミングが生かされます。耳の脇をとおった手はそのまま一気に太ももまで下ろすのですが、この時、手のひらの向きは外側を向いていなければいけません。
一方のS字プルは、伸ばした手を耳の脇を通って頭の上まで持ち上げて、ここから水中に手を入れて掻きますが、手の動きがS字になるように動かし、最後はももの横に腕を戻します。水をキャッチする量が多くなるので、より早く泳ぐことができるようになるものの、動きが複雑なので、上級者向けのプルです。
いずれの方法もストロークは、腕は肘から回すのではなく、肩全体を使って回すようにすることがポイントです。両方の肩の位置がずれていると正しくストロークを行っていても泳ぎが曲がってしまうことがあるので、もし、骨格のゆがみがあれば矯正しておくとよいでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- S字ストロークはクロールの手のかき方のひとつ
- ブレストストロークの意味とその練習の方法について
- クイックターンはクロールと背泳ぎでの折り返しの方法
- キャッチとは正しいストロークをするための動きのひとつ
- ラッコキックは背面で水に浮くための練習方法
- コンセントリックとは筋肉の収縮運動の様式のひとつ
- インスイープは推進力を得るために大切な手の動かし方
カテゴリー:スイミング