アイエムは水泳の練習用語で個人メドレーのこと
アイエムは、個人メドレーを意味する水泳の練習用語でIndividual Medleyの頭文字からIMと表記します。1IMとあれば100m個人メドレーのとことで、2IMとあれば同様の200mのことを示しています。そして、Frは自由形、クロールを表し、BaはバックのことでBc、Bkと表記する場合もあります。
また、Brはブレストの略で平泳ぎを表しFlyはバタフライのことで、Bt、Buと表記されることもあります。基本的な部分では表記方法は似通っていますが、表記はスポーツクラブや学校、指導者によって異なるものもありますので、不明な記載があれば勘で解釈せずに確認をした方がよいでしょう。
個人メドレーは競泳の個人競技の一種で、ひとりでバタフライ、バック、ブレスト、自由形を泳いでタイムを競います。略語ではコンメと呼ばれることもあります。オリンピックでは、200mと400mが採用されており、大会によっては100mで競い合うこともあります。
4人で泳ぐメドレーリレーとは順番が異なっていてバタフライから始めるのは、他の選手にバトンタッチする必要がないからです。
また、最後の自由形はバタフライ、バック、ブレスト以外ならどのような泳法でも良いのですが、クロールで勝負をする選手がほとんどです。
特に慎重を要するのは、バックからブレストに移るときで、壁面をタッチするまでは仰向けの姿勢のままでいなければならないという点です。もしタッチ直前に姿勢が崩れてしまうと、違反ととられることもあります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 4人で4泳法を泳ぐ団体競技であるメドレーリレー
- コンメとはひとりで4つの泳法を泳ぐ個人メドレーの略
- アイアールは4人で4種目を泳ぐメドレーリレーのこと
- リバースとは個人メドレーや泳法を逆に泳ぐこと
- エムアールとは4人で泳ぐメドレーリレーの英語略称
- 世界水泳選手権はオリンピックに次ぐ世界規模の大会
- 短水路は25mの競泳プールで行われ記録が出やすい
カテゴリー:スイミング