ローリングキックとはクロールを効率よく泳ぐための技術
ローリングキックとは、多くの水をつかんで早く泳ぐことができるためのクロールの技術です。クロールは4つの泳法の中で最も早く泳ぐことができますが、手と足の動きに無駄をなくすことで、より早いタイムを出すことができます。
ローリングとは、腕のストロークと同時に両方の肩も大きく回すことで体が左右に傾くさまを言いますが、ポイントは体の中心がぶれないようにすることです。この時の体の動きを利用してキックをすることで、美しいフォームで泳げるようになり、効率よく水を打つことができます。
具体的な手の動きとしては、まず右手をできるだけ前に伸ばすと体が左側に傾きますが、次に左手をストロークしてできるだけ前に伸ばすと、今度は体が右側に傾きます。体の中心を保持したままこの動作を繰り返すと体は左右に揺れますが、腕が伸びやすくなるために、体を水面から離れない様に泳いだ時と比較して深く腕を入れることができ、多くの水をかくことができるようになります。
同時にキックも腰を使って行えることから、楽に水を蹴ることができるようになり、推進力が増します。しかし、初心者はいきなりこのような練習をするのではなく、基本のクロールをマスターして体の中心がぶれないように訓練をする必要があります。
あくまでも体をローリングすることでキックの威力が増すという技術なので、頭や体の中心がぶれてしまうと、蛇行した泳ぎとなりタイムに反映させることができませんし、きれいなフォームとは程遠くなってしまいます。目線を真下ではなくやや先に固定すると、安定します。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- プローンローリングは腹筋を鍛えるための器具
- S字ストロークはクロールの手のかき方のひとつ
- クロールや背泳ぎの時に生じるクロスオーバーキック
- ローリングは肩の高さを変えずに左右に揺れること
- コンビネーションはストロークとキックの組み合わせて泳ぐこと
- フリーとは自由形のことで一般にはクロールを指す
- ランニングの疲れを効率よく取り除くならタウリンを取り入れてみよう
カテゴリー:スイミング