ハチケイは4人で8mを泳ぐフリーリレーのこと
競泳の種目には、個人競技と団体競技があります。ハチケイとは、800mを4人で泳ぐフリーリレーの略称です。各自200mずつ泳ぎますが、泳法に限定はありません。メドレーの場合には必ず4種類の泳法を使用しなければなりませんが、フリーとは自由形のことなのでどのような方法で泳いでも問題はありません。
ただ、泳法の中で最も早いクロールで泳ぐ選手がほとんどです。選手登録は前もって出場順に提出が義務付けられていて、基本的には提出した順番で泳ぐことになります。一方予選と決勝においては、作戦に応じてメンバーの入れ替えを行うことができますが、登録した選手が出場できるのは1回という制限があります。
リレーでタイムを稼ぐためには、早く泳げることはもちろん、中継のタイミングも重要になってきます。泳いできた選手がタッチ板を触れる前に飛び込んでしまうと失格になりますので、タッチと同時に飛び込むことができるように練習をすると、ベストタイムにつなげることができます。
ただ、タイミングばかりを気にしていると肝心の泳ぎがぎこちなくなってしまうこともありますので、泳ぎこみと練習によって体でタイミングを覚えることが必要です。
リレーで出場するにはクロールが得意であることが前提ですが、トップスイマーが必ずしも出場できるわけではなく、指導者の判断やその時の体調などが考慮されます。1人が担当する距離が200mなので、短水路と長水路のどちらを得意としているのかによって、戦略の立て方が異なってきます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- アイアールは4人で4種目を泳ぐメドレーリレーのこと
- 400mを4人で泳ぐフリーリレーをヨンケイと呼ぶ
- エムアールとは4人で泳ぐメドレーリレーの英語略称
- 4人で4泳法を泳ぐ団体競技であるメドレーリレー
- コンメとはひとりで4つの泳法を泳ぐ個人メドレーの略
- フリーとは自由形のことで一般にはクロールを指す
- 半フリ、1フリとは自由形の距離のことを指す略語
カテゴリー:スイミング