コンメとはひとりで4つの泳法を泳ぐ個人メドレーの略
コンメは個人メドレーリレーを略した言い方で、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形をひとりで泳いでタイムを競う競技であり、100、200、400メートル の種類があります。
自由形は必ずしもクロールでなくても良いという規定がありますが、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎはすでに泳いでいるため利用できないため、クロールで泳ぐのが一般的です。この他にも、プールの壁面をタッチするまでは次の泳法に移ってはならないという規則があります。
例えば、背泳ぎをしている場合、タッチする前に仰向けの姿勢を変えると違反となってしまいます。また、個人メドレーリレーに出場するためには、4種目全てが泳げることはもちろん、平均以上の実力が伴っていることが求められます。
得意不得意があったとしても実力に大きな差がある場合には、コンメの選手としては適しているとは言えません。たとえばバタフライは他の泳法と比較しても体力の消耗が激しいという特徴がありますが、バタフライが得意な選手は、序盤からスピードを上げて泳ぎリードを作るという作戦に出る選手が多くいます。
また、クロールが特に得意な選手は、最後まで体力を温存するようにレースを展開し、最後にスパートをかける試合運びをすることもあります。
練習方法としては、苦手な種目を強化してバランス良く泳げるようにするタイプと、得意な種目をさらに強化して実力をアップするという方法があり、試合運びによって選択肢があります。必ずしも好きな種目と実力は同じではありませんので、コーチと相談の上でトレーニングをするとよいでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 4人で4泳法を泳ぐ団体競技であるメドレーリレー
- アイアールは4人で4種目を泳ぐメドレーリレーのこと
- リバースとは個人メドレーや泳法を逆に泳ぐこと
- アイエムは水泳の練習用語で個人メドレーのこと
- エムアールとは4人で泳ぐメドレーリレーの英語略称
- 世界水泳選手権はオリンピックに次ぐ世界規模の大会
- 背泳ぎから平泳ぎに移行するときに利用するネバーターン
カテゴリー:スイミング