アイアールは4人で4種目を泳ぐメドレーリレーのこと
競泳種目の団体競技であるメドレーリレーのことを、アイアールと言います。リレー競技には選手の得意な泳法を用いるフリーと、4種類の泳法を用いて競うメドレーがあります。男女ともに行われる種目で、100mずつを4人1組で泳いでタイムによって順位が確定します。
泳法と順番は決まっていて、トップバッターは背泳ぎ、次いで平泳ぎ、バタフライ、自由形になっていて自由形はクロールである必要はありませんが、先に泳いだ3つの泳法以外でなければならいという決まりがあるため、クロールで泳ぐのが一般的となっています。
また、トップが背泳ぎなのは、選手の交代をスムーズに行うことを目的としているためで、個人競技として行う場合には、バタフライから泳ぐ規定となっています。
選手の交代は、タッチ板に触れると同時に飛び込むことが最も効率のよい競技の進め方ですが、タッチするより前にスタート台から次の選手の足が離れてしまうこととなりますので、リレーのタイミングも競技のタイムに大きくかかわってきます。
メドレーリレーは1人で4泳法を泳ぐ個人メドレーとは違って、それぞれの種目を4人で戦うことから、一般的には実力のある選手を登用することが常となっています。
ただし1種目の距離は100mなので、競技でよい成績を収めるためには、短水路が得意な選手を選ぶか長水路を得意な選手を選ぶかによって成績が左右されますので、リレーの練習を行えるか否かなど、指導者の起用計画がポイントとなります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 4人で4泳法を泳ぐ団体競技であるメドレーリレー
- エムアールとは4人で泳ぐメドレーリレーの英語略称
- ハチケイは4人で8mを泳ぐフリーリレーのこと
- コンメとはひとりで4つの泳法を泳ぐ個人メドレーの略
- アイエムは水泳の練習用語で個人メドレーのこと
- 短水路は25mの競泳プールで行われ記録が出やすい
- 世界水泳選手権はオリンピックに次ぐ世界規模の大会
カテゴリー:スイミング