小布施見にマラソンは速さを競うのではなく楽しむためのレース
多くのマラソン大会はタイムを競うことが目的となっていますが「小布施見にマラソン」は「ミニマラソン」ではなく「見にマラソン」と表記されている通り、速さを競うのではなく景色を楽しみながら走ることを目的とした大会です。そのため、ファンランの要素がとても濃く、友人や家族と一緒に参加しやすい楽しい大会になっています。
コースの内容を見てみると、舗装されている道路だけでなく「土手のある野道」など一般的なマラソン大会ではなかなか見かけられないような道が当然のようにコースの内容に含まれてきます。もちろんこれは「見に」のコンセプトによってあえて選択されています。
また、コミュニティにも力を入れているのが小布施見にマラソンのユニークな点のひとつです。多くの大会はボランティアの参加者を募るなどサポートをしてくれる人、一緒に盛り上げてくれる人を募集しています。
小布施見にマラソンもまた、全国のランナー同士の交流を深めて欲しい、そしてボランティアスタッフや大会現地となる小布施の人たちとも交流を持って欲しいという願いが込められています。種目はハーフのみとなっており、特に参加資格などは設けられていません。
ただし、車椅子での参加は不可となっており、視覚障がい者のみが参加可能となっています。方法についてはランネットからエントリーすることができます。制限時間なども設けられていないので初心者ランナーでも気軽に参加できる大会です。まずはエントリーしてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 果樹王国ひがしねさくらんぼマラソンは佐藤錦誕生の地を走れる大会
- 三浦国際市民マラソンは健康増進のためのマラソン大会
- いわきサンシャインマラソンはフルマラソンも体験できる大会
- 北海道マラソンはフルマラソンとファンランが楽しめる定番大会
- 南魚沼グルメマラソンは走った後に南魚沼の食事が楽しめるレース
- しまだ大井川マラソンinリバティは全国初のマラソン専用コースの大会
- 加古川マラソンはフラットなコースで記録も狙える大会
カテゴリー:ランニング