ワンウエイコースは景色を楽しめるランニングコース
ランニング大会では様々な形式なコースが採用されていますが、その中でもワンウエイコースがランナーから人気が高いです。特にフルマラソンやウルトラマラソンな長距離を走る場合は、どうしても同じ景色だと単調になってしまいがちです。
しかしスタート地点とフィニッシュ地点が異なる片道通行のワンウエイコースは、常に形式の変化が楽しめるというメリットがあります。
その他にも大きな特徴のひとつとして風向きが挙げられます。基本的に一方方向に向かって走り続けることが多く、追い風ならいつもよりも良い記録が出る可能性がありますが、向かい風だと逆にあまり良い記録が出ないこともあります。つまり、天候や風向きに左右されやすいの事も視野に入れておかなくてはなりません。
ワンウエイコース以外のコースを見てみると、スタート地点とフィニッシュ地点が同じ場所になる往復コース、さらには同じ地点を何度もグルグルと走るループコースなどが挙げられます。どの大会がどのような道順を採用しているのかというのは事前に調べることができるのでホームページなどを有効活用してチェックしておくようにしましょう。
また、時間的・地理的に余裕があるのなら一度下見をしておくことをおすすめします。そうすることで風向きがどうなのか、足場がどのようになっているのかを確認できます。実際にランニングできるのは交通整理が行われる大会当日のみになるので、車でそのルートをたどってみるのもおすすめです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 陸連公認コースに参加してランニングの公式な記録を手に入れよう
- 累積高低差はランニングコースの難易度を表す指標として用いられることが多い
- ランニングのラップタイムは特定の区間での時間のことを表す
- ワンハンドトライセプスエクステンションライイングについて
- 距離表示を確認しながら走るとペースの維持ができる
- ランニングの上手な周回コースの作り方は4つのポイントを意識する
- アップダウンのあるコースで筋力アップをする
カテゴリー:ランニング