ポイント練習はハードなマラソンのトレーニング方法
マラソンのトレーニングを行う場合に、毎日むやみに走り続けていたとしても、それはただ単に筋力向上には繋がらず、かえって筋肉がやせ細ってしまい逆効果になります。そこで練習を行うには計画的に行い、ハードな運動とソフトな運動を組み合わせ、そして適宜に休息を取ることも必要です。
まずは1週間のうちでポイント練習という、ハードな筋力を使うトレーニングによってコンディション調整なども行いながらトレーニングします。これは2日以上行うと逆効果になるので、連続での練習は避けましょう。そしてその間につなぎ練習として、ウォーキングなどの比較的に体に負担のかからない軽度の運動を行います。
さらに休養も1日や2日は必要なので、1週間のうちでこれらを組み合わせた計画を立てましょう。たとえばポイント練習として長距離を走ったり、短距離を繰り返し走ったりするトレーニングを行った次の日には、つなぎ練習を行い、そしてその次の日は休養を取る日にするといった感じで行っていくのです。
また人によっては時間が無くて急がしかったり、時間がありすぎて暇だったりと色々でしょう。重要なのは1日単位で考えるので大切です。
また運動を行う前には、必ずウォーミングアップを行って、体の筋肉やけんを温め、可動域を広げてから行いましょう。ウォーミングアップを行うことによって体が故障するのを防ぎ、怪我の防止にもなります。運動後も軽くウォーミングアップするのが望ましいです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ウォームアップとクールダウンの必要性について
- 水の特性を生かしたアクアトレーニングで健康維持
- インターバル走は心肺機能とスピードの強化ができる
- ウォーキングを行う頻度と時間を決め方について
- ランニングトレーニングの質を上げるためにはつなぎがとても大切だった
- ヤッソ800は急走と緩走を組み合わせたトレーニング方法
- ハードはできるだけ息継ぎをしないで泳ぐ練習方法
カテゴリー:ランニング