二日酔いは脱水や吐き気など飲み過ぎが原因の症状
二日酔いはお酒の飲み過ぎによる症状であり、アルコールが分解されて出来るアセトアルデヒトという物質が体内の肝臓で全部処理出来ないために引き起こります。アセトアルデヒトは、煙草などの煙にも含まれる有害物質であり、これが胃もたれや吐き気や頭痛や動悸などの特有の症状を引き起こすのです。
またアルコールには利尿作用もあるので、脱水症状になる人もいます。
特に治らないような病気とは違いうので、安静にして時間が経てば症状は収まっていき、体も回復しますが、二日酔いになったときは無理に働いたり動いたりせずに、安静にしているのが一番でしょう。
また果物類はアルコールを分解する作用があるので、摂取するのも良いです。症状が酷いときには、それぞれの症状に対処した薬を使います。胃もたれなら胃薬を、頭痛がするなら頭痛薬を使うといった具合に、辛い部分に対応する薬を使いましょう。
アルコールを分解するスピードは人ぞれぞれであり、いかに体内に分解できる酵素を多く持っているかで分解スピードが違ってきます。二日酔いにならないためには、自分にあった適量を守り飲み過ぎないことが一番です。
また、急激に一気飲みなどをすると急性中毒になるおそれもあるので、ゆっくりと少しずつ飲むのが良いです。また空腹時に飲むと胃に直接アルコールが吸収されることになるため、空腹時は避けて、飲む前には少しでも良いので何か食べてから摂取するのもひとつの有効な方法です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 醸造酒とは酵母で発酵させて作られ複数の種類のアルコールを含む
- スパリブとは二日酔いや悪酔い防止のサプリメント
- エンプティカロリーとは、栄養素をほとんど含まないカロリーのこと
- アラニンはダイエット効果、アルコール代謝を持つ非必須アミノ酸
- 蒸留酒はアルコールだけを抽出して作られるのでカロリーが低い
- 脂肪肝とは肝臓が肥満の状態で生活習慣病になりやすい
- 生活の木はハーブとアロマテラピーに特化したショップ
カテゴリー:ランニング