ファルトレクで普段使わない筋肉を鍛えてダイエット
ファルトレクは草むらや砂利道、山道、砂浜など足場があまりしっかりしていないところをあえてランニングするトレーニング方法です。ダイエットの為にランニングをしている方のほとんどはアスファルトの上を走っているでしょう。
初心者のうちは関節や筋肉に極力負担をかけないランニングから始めて、まずは体作りを心がけることが大切ですが、ある程度慣れてきたらより負荷のかかるメニューを取り入れるのも良いでしょう。
ファルトレクを行うと普段はあまり使わない部分も鍛えられます。例えば足場の悪い山道をランニングすると石を踏んだり、凹凸があったりして思ったように走れません。その結果より多くの筋力やエネルギーが必要になるためダイエット効率を高められます。また脂肪燃焼と深い関係のある体幹を鍛えるのにも有効でしょう。また気分転換にもおすすめです。
いつも同じところをグルグルと走るのはペースを掴んだり、体調をチェックするのに良いのですが、どうしてもモチベーションの問題で飽きが来てしまいます。ダイエットの為のランニングはいかに長期的に取り組むことができるかが重要です。たまには違った刺激がほしい方はファルトレクにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
実践する場所は意外と多いものです。しかし都心部だと最適な場所を探しづらいためときには遠出してみてはいかがでしょうか。ハイキングコース、砂浜、芝生などが特にオススメです。頻度はあまり頻繁に行うのではなく、週に1、2回程度で十分効果を実感できます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- サーフェスに左右されない身体づくりが大切
- スピードプレイは自然の地形を活かしたランニングトレーニング
- トレイルランは自然の中をランニングして脚力アップやリフレッシュができる
- 舌出しダイエットで普段使わない筋肉を刺激し、小顔に!
- ファンランに参加して楽しくダイエットランニング
- ヒルトレーニングでダイエットランニングの強度を高める
- 足底腱膜炎はランニングでのバネとなる大事なかかとの膜の炎症
カテゴリー:ランニング