公認記録を手に入れる為には日本陸上競技連盟への登録が必要
市民マラソンに出場した選手にとって、自分のタイムは何よりも大切なものです。しかし、大会に出たからといって、自動的にそのタイムが公認記録となるわけではありません。きちんとルールを遵守し、適切な競技環境の中で、資格を持った審判が見ていなければ、それはあくまでも参考タイムでしかありません。
日本の場合は、日本陸上競技連盟という団体が公認したレースでなければ、公式な記録として扱うことができないのです。しかし、ただ公認レースに出場しただけでは、まだ不十分です。自分のタイムを公認記録として認めてもらいたい場合は、日本陸上競技連盟の会員登録をしなければなりません。
毎年、日本全国で30万人を超える人が、この会員になっています。
この会員登録は、誰でも行うことができます。そして、公認記録と認められるためには、大会に出場する前に、手続きを済ませておく必要があります。
この手続きは、居住している都道府県の陸上競技協会に申請することで可能です。詳しくは、各都道府県の陸上競技協会にお問い合わせください。日本陸上競技連盟に会員登録をするメリットとしては、人気のある市民マラソンの「登録の部」にエントリーができることも上げられます。
多くの大会では、一般の部よりも登録の部のほうが倍率は低いので、当選しにくい東京マラソンなどの大会も、少しですが出場しやすくなるのです。ぜひ会員登録を行い、人気のある大会に出場し、自己記録を公認記録として残しましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 記録が公認されるには条件のクリアが必要です
- グロスタイムはスタートのピストルが鳴ってから測定が開始される
- 国際マラソン出場に必要な陸連公認記録を取得する条件を確認しよう
- 佐倉健康マラソンは日本陸上競技連盟の公認大会
- 日本マスターズ水泳協会は心身の健全な発達を目標にしている
- 日本水泳連盟は国内のウォータースポーツの統括をする
- 参加標準記録をクリアしなければ出場できない大会がある
カテゴリー:ランニング