アネロビクスエクササイズとは無酸素系の運動のこと
トレーニングや運動には、有酸素系と無酸素系の2種類があり、有酸素系の運動の特徴は低い負荷で継続して行うことで、体脂肪の燃焼を促す効果がある事からダイエットに適しているといわれています。
一方、無酸素系はアネロビクスエクササイズとも言われ、瞬発力によって行い、体脂肪ではなく糖質を消費して筋力の強化をするのに最適です。基礎代謝量を上げる効果がありますので、食べたものが消費されやすくなり太りにくい体質を作ることができます。
トレーニングの種類でも、ランニングなどの長時間行う運動は有酸素系で、血液の中の脂肪を減らして健康的な血液にする効果があります。1日のうちで合計で20分以上実施すれば体脂肪を燃やす効果を得られますので、持久力を鍛えながら実施すればウエイトコントロールに役立つでしょう。
一方の無酸素系は短距離走やウエイトトレーニングなどで、負荷を上げることによってその効果は高まり、筋肉を強化することができます。長時間行うものではなく、毎日する必要もないので、計画的に運動をすることで基礎代謝を上げるにはさほど時間は要しません。
トレーニングは目的によって運動の種類の組み合わせ方が異なってきますが、ダイエットの場合には、2種類の運動をバランスよく実行する事が効果的です。
蓄積した体脂肪を減らしても、食べたものを燃焼させる力が弱ければ結果的に太りにくい体質にすることはできません。食事から摂取したエネルギーを消費させるには筋力の強化が必須ですから、無酸素系も取り入れることが大切なのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- エアロビクスエクササイズは有酸素運動でダイエットの効果も高い
- ATレベルは無酸素的な運動と有酸素的な運動の境目のゾーン
- エアロビクスは、音楽に合わせてダンスを踊るエクササイズ
- 無酸素運動は酸素を使わずに体を動かす運動で、短距離走や筋トレなどが当てはまる
- 最大酸素摂取量とは、最大限の運動をした際に摂取できる酸素量
- アイソトニック・エクササイズとは筋トレのこと
- アップヒルとは上り坂を利用したトレーニング
カテゴリー:ランニング