多くの人から人気を集めているテニスの歴史
球技の一つであるテニスは、一人ずつまたは二人ずつの競技者がネット越しにボールを打ち合って得点を競います。オリンピックでも正式競技として採用されており、幅広い世代から人気を集めている、全世界で競技人口も多いスポーツです。
スコアと呼ばれる得点の数え方が独特で、他にも競技規則に着用する服装のルールが定められていたりと、他のスポーツに見られない特徴が多い競技でもあります。現在のテニスの起源とされているのは8世紀ごろにフランスで発生した球技であるとされており、16世紀以降に貴族の遊びとして定着してから徐々に現代の形へと変化してきました。
日本での広まりについては諸説ありますが、軟式においては明治期に調達困難な競技用具を安く代わりになるものでまかなったことが始まりであるとされています。1920年代前半から1930年代後半までが日本での黄金時代であり、4大大会優勝者を輩出するなど盛り上がりを見せていました。
現在ではトッププレーヤーとして世界で活躍する日本人もおり、長期の低迷を経たものの以前にも増して人気が高まってきています。
スポーツクラブには室内テニススタジオを持つところもあり、自由にプレーできたりパーソナル指導を受けてレベルアップを図るのも可能です。競技人気が高まることでキッズスクールも増えてきました。多くのスクールでは基本から高いレベルに至るまで段階に合わせた指導が受けられるので、自分の力量に合わせて楽しく続けていくことができます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ナンバーカードを集めてレースの思い出にしよう
- ジャパンサーキットツアーの内容と現在開催されているエアロビック競技会
- インドアスポーツのスカッシュの人気の高まり
- 紳士のスポーツとして知られるゴルフが人気上昇中
- マスターズ水泳協会は18歳以上の人が参加できる大会を運営している
- マスターズは35歳以上の参加者によるベテランのマラソン大会
- サッカー・フットサルは世界で高い人気を誇ります
カテゴリー:ジム