運動の後はリラクセーションで筋肉をほぐしましょう
緩和や弛緩といった意味合いを持つリラクセーションは、心や身体の緊張を緩めてリラックスさせることです。緊張した場面などで起こる、心拍数が増えたり呼吸が浅くなったり手に汗をかくといった身体の反応は、主に交感神経が働いて起こるものであり、本来ならば状況に対応するために必要な反応で、悪いものではありません。
しかし、これらの身体症状が続くと、心身症に陥る危険があります。こうした緊張状態が継続しないように働くのが、身体を休める神経系の副交感神経です。
リラクセーションは、交感神経と副交感神経のバランスをとることが基本となります。
緊張すべきときに適度な緊張を感じ、休息が必要なときに心身をリラックスすることが健康につながるのです。多くの人がスポーツクラブに通う目的として、健康のための運動や筋力アップのためのトレーニングが挙げられますが、運動で筋肉を使った後には、張り詰めた筋肉をほぐし緩めなければなりません。
スポーツクラブの中には、運動後に身体を休めるためのリラクセーションスペースを設けているところがあり、マッサージプールやマッサージチェア、ジャグジーなどの施設で筋肉の緊張をほぐすことができるのです。
また、整体や足裏リフレクソロジーといったボディケアを受けられるスポーツクラブもあります。サウナや温泉を含む入浴施設の充実したところもあるので、ジム選びの際にはこうした施設の充実度もチェックしてみるといいでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 副交感神経を優位にして良質の睡眠をとりましょう
- 体質が改善されるには、生活そのものを地道に改善しましょう
- 心身の安定のためには交感神経のバランスが大切
- 疲れやすい体質は不規則で休まらない日常生活が作ります
- ワツとは温水プールの中で行うリラクゼーションの手法
- キープ時間が長い陰ヨガは他のヨガとは違う?
- ヌートカトンの香りは脂肪を燃焼させ、病気のリスクを下げる
カテゴリー:ジム