ワンハンドトライセプスエクステンションスタンディングのポイント
逆三角形の上半身を目指すのなら、二の腕の外側にある上腕三頭筋を鍛えることが必要ですが、その方法のひとつにダンベルを利用したワンハンドトライセプスエクステンションスタンディングがあります。正しいフォームでエクササイズを重ねれば、引き締まった逞しい腕にすることができます。
まず、足を肩幅に開いて背筋を伸ばします。上半身でウエイトを操作してもぶれることがないように、足の裏で床を踏みしめるようにして立ちましょう。次に、ダンベルは片手にのみ持ち、肘を頭の横で曲げて頭の後ろでスタンバイしてください。
操作では、肘を支点として弧を描くように腕を伸ばし、頭上に持ち上げた後、数秒静止させて元の位置に戻します。肘の位置が変わらないように注意をし、ウエイトが真上に来たときには手のひらが正面を向いているのが正しいフォームです。
ワンハンドトライセプスエクステンションスタンディングを行うときの呼吸は、上げながら息を吐き元の位置に戻しながら吸います。また、エクササイズはできるだけ素早く上げ、できるだけゆっくりと戻すのがポイントです。
握力があまりない人でもスムーズに操作ができるようにするには、ダンベルの端を持つと比較的楽に行えますし、余分な力が腕にかからずに肘の関節にかかる負担も少なくて済みます。
ウエイトトレーニングは、ボディラインを整えるための筋肉のトレーニングとして活用されますが、脂肪燃焼にも効果があります。筋力が鍛えられると体内に摂り入れた栄養素を体内に送る力がアップされ、エネルギーとして活用する力が向上します。それによって体が引き締まり、ダイエットの効果を得ることもできるでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ワンハンドトライセプスエクステンションライイングについて
- トライセプスエクステンションでたるんだ腕を引き締める
- ケーブルトライセプスエクステンションで肩こりも解消できる
- インクラインダンベルフライでバストアップ
- トライセプスキックバックで腕のたるみを解消する
- ダンベルカールは力こぶができる筋肉を鍛える方法
- インクラインカールは力こぶを大きくするトレーニング方法
カテゴリー:ジム