ナローグリップベンチプレスは持ち手の幅を狭くして行う
ナローグリップベンチプレスとは、ベンチに仰向けになって行うバーベルを使用するトレーニングで、鍛えることができる筋肉は上腕三頭筋と大胸筋となり、上半身をたくましくすることができます。ナローグリップというのは、肩幅より狭い間隔でバーを握ることを意味しています。
持ち手の幅を狭くして操作をするのが特徴ですが、可動域が広くなるため、ウエイトは軽めにしなければ関節にかかるリスクが大きくなってしまいます。反対に持ち手の幅を広い間隔にするのは、ワイドグリップです。
操作方法はベンチに仰向けになって脇を締め、バーベルを上げ下げさせますが、肘の角度は90度くらいに留めておかなければなりません。その理由は、曲げすぎてしまうと上げるときに通常より大きく力が必要となりますので、肘や手首に大きな負担をかけてしまい、故障の原因になることがあるからです。
また、通常はベンチをフラットな状態にしてトレーニングを行いますが、負荷を大きくして行うにはベッドに角度をつけてインクラインにすると大胸筋の上の部分、またはデクラインにすると大胸筋の下の部分を強化することができます。正しい姿勢をマスターするまでは、トレーナーの指導のもとにフラットベッドで行うとよいでしょう。
筋肉トレーニングは肩や胸の幅を尽くする効果がありますが、女性の場合にはバストアップの効果もあります。そして、筋力が強化されると脂肪が燃焼されやすくなるため、余分な脂肪を減らしてダイエットしやすくなります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- インクラインダンベルベンチプレスは高く設定して行う
- デクラインベンチプレスは頭側を下げて行うトレーニング
- ナロープッシュアップは手の幅を狭くして行う
- インクラインベンチプレスでバストアップができる
- ベンチプレスは上半身を鍛えるトレーニング
- 筋力アップのためのトレーニングベンチの種類
- ダンベルベンチプレスはオーソドックスな大胸筋の強化方法
カテゴリー:ジム