ヴィ・ドット・オー・ツー・マックスとは最大酸素摂取量
ヴィ・ドット・オー・ツー・マックスはVO2maxと表記され、体重1kgに対して1分間にどれだけの酸素を体が取り入れられているかを表している、最大酸素摂取量のことです。この数値が表すのは持久力で、数値が高いほどその能力も高いと考えられています。
つまり、運動強度は酸素摂取量に比例しているということで、心拍数から計算して割り出すことができるという考え方です。
一方、スポーツ選手やスポーツ愛好者にとって即効のエネルギー源は非常に貴重で、最低ラインで30%は必要であると考えられています。
脂肪、炭水化物、糖質などの栄養素ばかりでなく、これらの栄養素を燃焼させてエネルギーに変換するための酸素の取り入れが重要です。運動強度に比例して摂取量が増えるのはハードな運動をしている人で、例えばマラソンランナーが挙げられます。
最低ラインで30%は有に超え、70%から80%は必要であるという数値が算出されています。この酸素摂取量は鍛えることによって増やすことが可能です。専門家からのサポートを受けてトレーニングを積めば、平均45%程度まで数値を向上させることができます。
この考え方は摂取エネルギーとも関係が深く、例えば、食事から摂取した脂肪やたんぱく質はエネルギーとしての即効性はなく、即効でエネルギー源として利用できる栄養素は糖質です。
糖質制限ダイエットは、糖質は即エネルギーとして消費されインシュリンの分泌を促しやすいため、摂取を控えることで体内にエネルギーの蓄積を防ぎ、減量効果があるという事実に基づいています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 最大酸素摂取量とは、最大限の運動をした際に摂取できる酸素量
- ダイエットで摂取する栄養量は食事摂取基準を参考にしよう
- 血糖値は血液に含まれる糖質の量で、低い値に保つことで脂肪を燃焼させやすくする
- ATPが不足しないためには糖質の補給が効果的
- 脂肪の燃焼効率を最大限にするには、心拍数から運動強度を知りましょう
- 多糖類・糖アルコールを総称する糖質のとりすぎは肥満や生活習慣病を招く
- 吸収されやすい単糖類をカットして迅速なダイエット効果
カテゴリー:ジム