オーバーロードプリンシプルとは過負荷の法則
オーバーロードプリンシプルとは過負荷法則という意味です。トレーニングを効率よく行って目標とする結果を得るためには、過負荷、漸進性、全面性、反復性、個別性、意識性、特異性と7つあると言われている基本の法則に従って実行すると、体にダメージを与えずに結果を出すことができるでしょう。
この中で過負荷の法則というのは、トレーニングには負荷が大切ということです。マシンを利用しても、ストレッチを行う場合でも、筋肉に負荷をかけなければ、筋力を強くすることはできません。
毎回同じ負荷の運動をしていると、体が負荷に適応してしまうため、強化できないので、負荷を強くしながらトレーニングを行うことで、よい結果に繋がるという考え方です。
負荷を受けた筋肉は適応能力によって少しずつ強くなりますが、毎日では筋肉がダメージから回復しないため、週に数回のトレーニングをします。負荷をかけたら少し休むことでさらに強くなれることを、漸進性の法則と言います。このようにトレーニングは法則に従って実行することで、理想的なボディメイクを実現しやすくなります。
確実性を求めるのならば、自己判断でのトレーニングは危険です。ストイックに毎日ジムに通ってハードな運動を続けても効果が出ないのは、方法が間違っているからです。インストラクターのアドバイスに耳を傾けるとともに、7つの法則に従ってトレーニングを継続すれば、着実にボディを改造できるでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- オーバーロードの原則でより一層効果を高める
- 筋肥大のポイントは負荷の大きな運動を少数回行うこと
- 極限まで負荷をかけるスラッシュにも限度がある
- レジスタンストレーニングでランニングのスピードアップを目指す
- .高い重量負荷をかけられるバーベルでのトレーニング
- レッグカールを使った筋トレで脚を鍛える時の注意事項
- プレートとはバーベルに使用するウエイトのこと
カテゴリー:ジム