ヨギとなってヨガを実践することで健康維持
インドで発祥したヨガは、古代インドで広く行われていた宗教的実践法です。ダイエットやスタイルキープなどの美容のためのエクササイズとして、アメリカやヨーロッパで幅広い層に普及したのち、日本でもメディアなどで大きく取り上げられ、おしゃれなエクササイズとして人気を集めてきました。
美容エクササイズのイメージも強く、日本では女性の実践者が多かったのですが、ゆったりとした呼吸法や心身を安定させるポーズがあるため、リラックスを得る方法として忙しい現代の男性にも注目され始めています。
そんなヨガを行う人のことを表す言葉で、男性をヨギ、女性をヨギニと呼びます。
ヨギ・ヨギニとしてヨガを実践していくと、身体的な安定によって健康効果があるのはもちろんですが、真摯に実践していくことで精神的な面で集中力を高めることができ、イライラしがちな性格だったのが落ち着いたり、冷静な判断力が身についたりと、内面が徐々に変化していきます。
現代になって宗教的意味を弱めたヨガが多く実践されていますが、心身の安定を得るための瞑想法としても有効なのです。
瞑想は血圧を下げることにも効果を発揮します。
特に日本の男性は、中年期以降に血圧の上昇が著しく見られるため、瞑想ヨガを実践して健康を図るためにヨギとなることが好まれるのでしょう。瞑想で目を閉じ心を落ち着けることは、心拍の安定につながります。生活習慣病としても知られる高血圧の予防と改善に適しているのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 日本のヨギニが求めるものは心と身体の健康
- ヨーギンの増加は社会全体が癒しを求めた結果
- ヨギーニは忙しい現代女性の象徴的な姿です
- 苦手なポーズもヨガブロックでしっかり実践できます
- 瞑想とヨガの真の目的と実践することで持つことができる力
- ヨギックアーツと創始者ダンカン・ウォン氏
- フィットネスヨーガのメリットとダイエット効果
カテゴリー:ジム