スコットカールで上腕二頭筋をトレーニング
上腕二頭筋を効果的にトレーニングするなら、ダンベル・スコットカールを取り入れてみるのが良いでしょう。ベンチに上腕三頭筋を当て、脇の下はベンチの端にぴったりと固定させたら、手のひらを上向きにした状態で、しっかりとダンベルのグリップを握り込みます。
この時、もう片方の手はベンチの端に当てるようにすると、上半身のバランスを取ることができますし、背筋はしっかりと伸ばして、膝はロックせずに軽くゆるめておくと良いでしょう。また、頭は背骨から真っ直ぐの自然な位置に保ち、目線は軽く下を向くようにします。
決して勢いを付けたりしないようにし、滑らかな動きで弧を描くようにダンベルをカールさせて上に持ち上げていきます。上腕二頭筋がしっかりと収縮されているのを意識しながら、2つ数えたら元のポジションまで、再び滑らかに弧を描くようにしながら下ろして行きます。
ダンベル・スコットカールを行うポイントは、上腕三頭筋をしっかりとベンチに当てることなので、あらかじめ、自分の身長に合わせた位置に調節しておくことが必要です。また、最も上に持ち上げた際に、決して肘を動かしてはいけません。
もっと上に上げようという意識が働くと、つい肘が前方に出てしまうものですが、これではせっかくのエクササイズも効果が半減してしまいます。同時に、よりウェイトのあるダンベルを上げるために体を後方に反らせたり、肩を上げてしまってもいけません。これらの動作は上腕二頭筋以外の筋肉でダンベルを持ち上げてしまうことになるのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- インクラインカールは力こぶを大きくするトレーニング方法
- コンセントレーションカールは座って行うトレーニング
- プリーチャーズベンチカールは上腕二頭筋を鍛える方法
- アームカールで上腕二頭筋をトレーニングする
- ベンチプレスは上半身を鍛えるトレーニング
- トライセップス・キックバックで上腕三頭筋を鍛える
- インクラインダンベルフライでバストアップ
カテゴリー:フィットネス用語