アキレス腱はスポーツする上で重要な腱である
スポーツをする上で非常に重要となってくる腱に、アキレス腱が挙げられるでしょう。この腱は、足首の後ろ側にあり、つまむと触ることができるので比較的わかりやすい部分ですが、ここに繋がっているのが、ふくらはぎに付いている腓腹筋とヒラメ筋です。この2つが合わさるようにしてアキレス腱を作り、踵の骨にまで続いていきます。
キックやジャンプといった動きは、踵で踏み込んだりと、足首を曲げ伸ばす動作で行われますが、この時に重要なのがこの腱なのです。
事前のストレッチなどのウォーミングアップが十分でなかった場合や、もともと腱自体のコンディションが良くなかった場合には、特に大きな負荷がかかる部分であることから、思わぬダメージを与えてしまう場合があります。その中でも問題となっているのは、オーバーユースによるもので、スポーツ選手などに多いトラブルといえるでしょう。
日常生活を送る上で、歩いているだけでも使う部分であることから、十分に休息を与えられず、繰り返し負荷をかけてしまうのです。最悪の場合には断裂ということになってしまいますが、細かな部分断裂や傷、炎症などが生じていることも多くあります。
この内、炎症は腱を覆っているパラテノンと呼ばれる膜に生じるもので、病名はアキレス腱周囲炎などと診断されます。症状は、患部の腫れと押した時の圧痛などで、スポーツ後に痛みが強まることもあり、そのままにしていれば、安静時にも痛みを感じるようになってしまいます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- アキレス腱はバウンドさせないでゆっくりと伸ばす
- 前十字靭帯はスポーツや交通事故で損傷しやすい
- デコルテは若さと女性らしさを表す重要な部分
- 下半身ダイエットで重要なことと痩せ方とは
- スポーツドリンクはアミノ酸とクエン酸が重要
- アイシング用品はスポーツをするときには持っておくと便利
- 世界でもメジャースポーツのひとつである卓球
カテゴリー:フィットネス用語