スポーツウェアにはダイエット用のものもある
フィットネス、トレーニング、スポーツ競技をする時など運動種目によって着用するウェアはさまざまで、十分にパフォーマンスを行うことができるようにデザイン、生地、素材、形、機能性などに工夫が施されています。
多くはスポーツ用品メーカーが開発・製造をしていて、対象となるスポーツについて、ルールや動きの特徴などを熟知し、筋肉や動作の邪魔をすることなくスポーツができる製品です。例えば、オリンピックで着用する競泳用の水着は、国際水泳連盟が定める細かい規定をクリアしていなければならず、認証を受けていなければ着用することはできません。
どんなに早く泳げる製品だとしても、生地が厚い、股下が長いなど規定にそぐわなければ公式試合で着用することはできず、例えばラバー製の水着はレジャー用には着用できても公式試合ではNGです。
その他、テニス、陸上、ゴルフ、卓球など各種のスポーツごとに特徴的なユニフォームが作られています。また、ダイエットのためにエクササイズやトレーニングを行っている人が着ている服装には規定はありませんが、できるだけ汗をかいて脂肪を減らすことを目的にしたタイプは密閉性が高くなっています。
ただし、汗をかくだけでは水分の排泄は促されても、蓄積した脂肪の減少にはあまり役立ちません。ウエイトコントロールをするためには筋肉を動かすことによって、体内の機能を正常化させて新陳代謝を良くすることが最も効果的でしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ラッシュガードは日焼け防止に効果的なウェア
- ロングジョンはジャンプスーツタイプのウェットスーツ
- コンプレッションウエアは運動機能をサポートすることができるウェア
- 競泳水着は公式試合で着用するには、FIAN任意タイプが好ましい
- スパッツは使用する用途によってバリエーションがある
- オープンバックは競技用にデザインされた女性の水着
- クローズバックは女性用水着のデザインの特徴
カテゴリー:フィットネス用品