フォームローラーは肩甲骨のストレッチに効果的
フォームローラーとは、素材に低密度ポリエチレンを使用している直径15cm・長さ1mの円筒形のポールです。他に半円筒形のハーフサイズのタイプもあり、日本ではストレッチポールという名称で普及しています。
もとはリハビリ用に開発させたツールで肩甲骨のストレッチや背骨の位置の矯正をすることができ、また、ポールを縦にしてその上に寝るだけなので、介助者がなくても1人でストレッチを行える点が評価されて普及しました。
トレーニングというよりはエクササイズやストレッチとして筋肉を伸ばすのに適したアイテムなので、就寝前や湯上りのリラックスした時、トレーニング時のウォーミングアップやクールダウンとして利用するのが最適です。肩こり、肩甲骨のこわばりで悩んでいる人に効果を発揮します。
まず、縦にポールを置き、その上に頭とお尻がはみ出さないように寝転がって両ひざは軽く立てます。手のひらを下にして数分間寝ているだけで、肩甲骨が広がって背中の筋肉をリラックスさせることができるのです。
このポーズを基本姿勢にして、股関節や胸のストレッチを行うというエクササイズもあります。フィットネスジムの中には、フォームローラーあるいはストレッチポールのエクササイズのプログラム実施している施設もありますので、さまざまなストレッチのバリエーションを体験することができ体のケアをすることができるでしょう。
直接ダイエットに効果を得ることはできませんが、肩甲骨のコリがほぐれることで新陳代謝がアップするといわれていますので、太りにくい体質にすることも可能です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 肩甲骨ダイエットの基本ストレッチをご紹介
- 肩甲骨を意識したストレッチを行いダイエットをしよう
- ストレッチダイエットは、全身のストレッチを行うことで代謝を上げる
- ストレートアームとは肘を曲げないで水をキャッチすること
- スタティックストレッチは筋肉を伸ばすストレッチ
- ハードラーズストレッチは太ももの裏側を伸ばします
- 気軽にふくらはぎのストレッチが行えるストレッチングボード
カテゴリー:フィットネス用品