DHAは体内では生成することができない必須脂肪酸
DHAはドコサヘキサエン酸とも言われ、エイコサペンタエン酸と同じく必須脂肪酸になります。血液の凝固を防ぐため、血をサラサラの状態にしてくれます。また髪の毛の成長にもよいとされ、丈夫で健康的なしなやかな髪質になれるでしょう。イワシやサバ、アジなどの青魚やマグロにも多く含まれています。
必須脂肪酸は体内で生成することが不可能なので、食べ物から摂取する必要があります。しかし、最近の日本人の食生活は魚中心から肉中心にシフトしているので、どうしても栄養不足になりがちの現状があります。
DHAは脳に多く存在することが分かっています。そのためたくさん摂取することで頭がよくなると言われています。情報伝達の流れがスムーズに行われるため、記憶力や集中力を高めて継続することができ、リラックスした状態になれるのです。1日の摂取目標量は1g以上とされています。
この量はマグロのお刺身で換算すると9人前にもなります。毎日積極的に青魚を食べるように心がけ、肉中心の食事になってしまう場合は、サプリメントなどで補うようにするとよいでしょう。
その他の働きとしては、脳こうそくや冠動脈系の疾患を予防することができると言われており、健康維持のためにも摂取を心がけましょう。また、アレルギー性鼻炎や認知にも効果的と言われています。
さらに、冬になると毎年大流行するインフルエンザウイルスの増殖を抑制する働きもあり、ワクチンとしての開発も期待されています。免疫力を高めるためにも、たくさん食べるようにしましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- αリノレン酸とは体内で生成できない必須脂肪酸の一種
- 必須アミノ酸は体内で合成することができない9種類で、体を正常に保つためには必要不可欠
- ウミヘビエキスは、強壮効果が高く必須脂肪酸を多く含む
- BCAAは体内で合成不可能な必須アミノ酸で、筋肉のエネルギー源となる
- 麻の実油は、必須脂肪酸をバランスよく含んでいる
- EPAは必須脂肪酸で青魚に多く含まれ、生活習慣病予防につながる
- 必須脂肪酸は健康維持のために欠かせない成分
カテゴリー:ダイエット用語