フルカップのブラジャーは、補正とサポートの2つの機能があります
フルカップはブラジャーのカップの大きさのひとつで、バスト全体を覆うタイプのことをいいます。他のサイズ、たとえば3/4カップなどは、このタイプのパターンを基準として呼ばれます。
カテゴリー:補正下着
ブラジャーは正しく選ぶことと正しく着けることの両方がとても重要です
ブラジャーは、バストの形を作るのに、とても重要な下着です。正しく選ぶことが、美しさを決めると言っても過言ではありません。近年はリラックスタイプや、ノンワイヤーでも補正力がある程度あるもの、また夜寝ているあいだの型くずれを防ぐ夜用の製品など、つけ心地とスタイルの両立を図るものがたくさん発売されています。
カテゴリー:補正下着
ウエストサイズは今の自分に合ったものを選びましょう
ウエストサイズとは、女性でいえば胴の一番くびれているところを水平に一周して測った長さのことです。男性でも同じですが、分かりづらければへその上を一周してもかまいません。ウエストは、腕を自然に下ろして立ったときの、ひじの位置に一致するのが理想です。
カテゴリー:補正下着
アジャスターでいつも正しい位置にバストを合わせましょう
アジャスターはもともと「調整するもの」を意味する言葉で、下着でいえばブラジャーのストラップについている長さ調節用の金具や、ウエストニッパーのホックの段数を増やしたり、ブラジャーのアンダーを長くしたりするための部品をさします。
カテゴリー:補正下着
ワイヤーが原因の痛みは、正しいブラジャー選びと取り扱いで防げます
下着用語でいうワイヤーとは、もっぱらブラジャーに使うものをいいます。材質も形状記憶合金製などいろいろあり、ブラジャーの性能やバストメイクの仕上がりを決める重要な要素です。しかし、ブラジャーを着けるときの悩みの種でもあります。やせている人の場合はバストの外側やみぞおちに食い込み、骨に当たってとても痛くなりやすいです。
カテゴリー:補正下着
ロングガードルでメリハリあるボディラインを自分のものに
ロングガードルとは、股下が三分丈ないしはそれ以上あるガードルのことをさします。中にはひざ下まで引き締めるような超ロング丈の製品もありますが、一般的には三分丈から四分丈の製品が知られています。
カテゴリー:補正下着
リバーレースの繊細で優美な模様と高級感を楽しみましょう
リバーレースとは、その名の通りリバーという名前の人が開発した編み機によって編まれたレースのことです。編んだ生地ではなく、糸を撚って作ったものだとするものもあります。ごく細い糸を多彩に絡ませながら編むことで、とても精巧な模様を作り出します。
カテゴリー:補正下着
メッシュ素材の製品を活用して、暑い季節でも美しいボディラインに
メッシュ素材とは、網のような穴が無数にあいた布地のことをいいます。通気性に優れているので、夏用の洋服や、下着などによく使われます。また、穴の大きさや布地の編み方によってさまざまな透け感を演出できるため、コーディネートの主役になることもあります。
カテゴリー:補正下着
ボーンの入った下着は強力な補正力を発揮します
ボーンは、ブラジャーのサイドやウェストニッパーなどに入っている、薄い棒のことです。棒といっても、通常は肌に直接当たらないよう製品の中に縫い閉じられています。効果は、パワーネットなどの生地の力や、縫製などに工夫を加えてもなお流れやすい肉をしっかり本来の位置にとどめることです。
カテゴリー:補正下着
ボディスーツは自分の体型にあったものを選ぶのが重要です
ボディスーツは、ブラジャー、ウエストニッパー、ガードルが一体となった補正下着で、1枚の下着でボディラインをメイクできるため、スタイルのコントロールがしやすいのが長所です。形状はレオタードやスクール水着のようなもので、トイレに行きやすいように、クロッチ部分が開くようになっています。
カテゴリー:補正下着